肥満の予防

成る程チョコレートそのものは高カロリーなのですが、脂肪分解酵素リバーゼの働きを抑制し、脂肪が血液中に残るのを妨げるため、結果だけ見れば体脂肪率は上がりにくくなります。

さらに、チョコレートに含まれるカカオバターは脂肪の吸収率が非常に優れているため、カロリーが同じ程度のものであれば他の食品よりもチョコレートの方が肥満につながりにくいという特徴があります。

食前にチョコレートを食すと、血糖値がすばやく上昇するので、食欲が抑えられるのも肥満の防止につながります。

他に大腸菌や赤痢菌、O-157やサルモネラ菌、胃ガンや胃炎の要因であるピロリ菌や歯周病などに対する殺菌効果も認められています。

とりわけ「甘いものを食べると虫歯になる」と言われているのに、本当はチョコレートには歯周病予防効果があるなんてびっくりですね。

それとは別に、チョコレートには集中力や記憶力を高めたり、疲労回復効果、血圧の上昇を防ぐ作用があり、栄養バランスの取れた総合食品とも言われます。

チョコレートのイメージとして、砂糖や脂質を多く含んでいるなど、体に悪い食べ物というイメージを持つ人が多いのですが、実際には体に良い食べ物でもあるのです。

チョコレートの主な原料はカカオ豆。

豆類には多くの健康効果が期待できますから、チョコレートも健康食だと言えます。

太りにくいダイエット中に食べていいお菓子 おやつ

まとめ

太りにくいダイエット中に食べていいお菓子 おやつ

まとめ

チョコレートダイエットが成功するには、ダイエットの効果を発揮するカカオ含有量が70%以上のチョコレートを選択するようにしましょう。
70%以上カカオが含有されているチョコレートのケースは甘みが少ないので、普通のチョコレートの状況とは若干違うように感じるかも知れませんね。
ですがその甘さに慣れてくると思わずつまんでしまいがちです。健康効果があるといわれるチョコレート、とは言っても低カロリーな食品ではないので、食べすぎには注意が必要です。

関連するまとめ

チーズダイエットの効果と成功する方法<パート1>

チーズは高カロリーだから太るでしょう?栄養があり種類が豊富にあるチーズでダイエットがでちゃいますよ!そんなチ…

ponki / 354 view

プロテインダイエットを成功させるための基礎知識<パート1>

「プロテインダイエット」が流行っていますが、間違った選び方・やり方をしている為に、失敗やリバウンドしていませ…

ponki / 343 view

チアシードのダイエット効果が絶大すぎて危険!栄養?副作用?献立は?<パート2>

海外セレブも注目の食材、チアシードはアメリカで大ブレイクし、そのダイエットの効果は日本でもモデル仲間で口コミ…

mone / 358 view

関連するキーワード

okay

身体を動かすことが大好きで、スポクラに週3回は仕事の帰りに通うOLです。