早食いをしない

私たちの脳は食事を開始後ぼちぼち食べるのを止めようとサインを出すのが、食べ物が身体に入ってから15分から30分後と言われています。

食事開始後時間経過とともに血糖値があがり、満腹中枢が刺激されます。

早食いの場合はこのサインが出るまでに、多く食べてしまい結果カロリーの摂りすぎになります。

よく噛んでゆっくり食べていると、食べ過ぎる前にサインが出され、満腹感が得られるようになるというわけです。

ながら食いをやめる

新聞を読みながら、テレビを観ながら等々の、ながら食いは気が散るので、満腹のサインに見逃して、必要以上に食べ過ぎとなる恐れがあります。

食事の時間は食事だけに集中しましょう。

コンビニ夜食はこれだ!ダイエットしてる方への食品

太らない夜食はこれだ!ダイエット中の方にお勧め低カロリー夜食7選は

寝る前に食べない

食べてすぐ寝ると、エネルギーとして活用されないまま、摂取した栄養は脂肪として溜まっていきます。

人は睡眠時に、副交感神経の機能により、脂肪の盛んな合成によって、エネルギーを蓄積します。

食後スグ寝ると蓄積するものがたくさんあって、脂肪ができやすくなるというカラクリです。

脂質の過剰摂取に注意

私達食生活は昔と比較すると欧米化しており、必要以上に脂質を摂取しています。

エネルギーとして消費される順番は糖質、タンパク質、脂質という順番ですが脂質は、3大栄養素の中で一番脂肪になりやすい。

脂質が一番の最優先で摂取量を制限、調節すべきといえます。

どれくらいとればよいですか?

詳しくは年齢によりけりですが、成人で1日に要するエネルギーの20?25%ほどを脂質からとるのがよいとされています。

また、質の面からみた場合も、日本人が摂る牛肉や豚肉等々の動物性食品、植物性食品、魚類から摂取する各脂質の割合は、大体理想的なバランスといわれます。

国民健康・栄養調査報告によると成人で脂質のエネルギー比率が30%を超えて過剰摂取している人は、男性で約20%、女性で約30%もいます。

これらの人では適度なバランスになるようとり過ぎ注意です。

関連するまとめ

ココナッツオイルダイエットの効果と成功方法とは!<パート6>

ココナッツオイルダイエットの効果が口コミで話題になっていますがご存知ですか? ハリウッドセレブ達やアメリカの…

mone / 350 view

3日続ける塩抜きダイエットが効果的!その上手な方法と口コミは<パート3>

3日間だけの献立メニューで塩抜きをするだけで驚くべき効果を得られたという口コミもある今人気のダイエット法です…

mone / 429 view

ダイエットサプリメントの効果的な摂取方法<パート1>

ダイエットサプリメント効果が得られなかった、と感じている方は案外多いようです。それは、正しくないサプリメント…

kao♡ / 384 view

関連するキーワード

yu

おしゃべりが大好きな専業主婦です。最近はアクセサリー作りに夢中です♪