バストリカ

バストリカとは=「ふいご」の意味。

期待がもてる効果

・内臓の働きをよくする
・気管支の強化、喘息などの症状改善

バストリカの実戦方法

1.背筋をピンと伸ばし座ります。
2.鼻から機敏に「フン」と鳴らしながら、お腹を凹まし息を吐きます。
3.吐き終わったら、お腹を膨らませながら素早く息を吸います。
4.この呼吸を早いテンポで数回繰り返し行います。
5.その後、ゆっくりと息を吸い、あごを引き、ノドを閉じ、お腹を硬くして息を止め、
もっとゆっくりと吐いていきます。
これを1セットとして、0秒ほどの休みを入れながら、計4セット行います。

カパラバティ呼吸法

カパラバティとは「光る頭蓋骨」という意味。
非常に高度な呼吸法で危険性も高く、完全呼吸や腹式呼吸等を自然にこなせるレベルでなければ難しい呼吸法です。
必ず評判の高い指導者から習って練習することが重要。
こちらの呼吸法も、ヒクソン・グレイシーにより有名な呼吸法です。
○期待できる効果
・肺や頭の空気が入れ替えられて、すっきりする
・腹筋や横隔膜、内臓などの強化

○カパラバティ呼吸法の手順

1.背筋を真っ直ぐ伸ばして座ります。
2.お腹に力を入れて瞬間的に引き締め、鼻から空気を抜きます。
3.口を閉じて、お腹の力を抜いて鼻から「シュッ」と音がでるほど強く息を吐き、自然に吸います。
これを一定感覚で行ないます。
1分間に120回程度行なえるようになるのがベストです。

カパーラバーティ浄化呼吸のやり方
カパーラバーティ浄化呼吸法と呼ばれます。前半はカパーラバーティで途中からバストリカに切り替わっていきます。

マントラ呼吸法

脳内で言葉を唱えながら、全意識を呼吸に集中させ雑念をなくし心をクリアにする呼吸法。
他の呼吸法と異なり、脳内で唱えたふたつの音に耳を澄ませます。
○期待ができる効果
・より深く瞑想状態に入る
・集中力が高まる

○マントラ呼吸法のし方
息を吸いながら「アー」、吐きながら「オーム」と頭の中で唱えます。
頭の中で唱えたこの2つの音の響きを受け入れて、己の心の声に耳をよせます。
注目すべき点は、音に集中すること。
心を一点に定めるスキルを養うことが大切です。

まとめ

ヨガ呼吸法のお勧め11種類ですが、ダイエットによる健康維持を促進して、結果として痩せられるのです。その上脂肪のたまりにくい体質に変えてくれます。

関連するまとめ

体が硬い人を柔らかくするストレッチ<パート3>

体が硬くてストレッチや前屈ができない…体が硬い人は、実はいろいろなデメリットがあります。 体を柔軟にするスト…

ufo / 684 view

痩せやすくて太りにくい体を作る<パート1>

痩せやすく太りにくい体を作るのには基礎代謝量がカギとなります!

yu / 402 view

就寝前のストレッチで痩せる!ヨガ・筋トレのダイエット効果は?<パート2>

就寝前のストレッチの快眠効果で痩せる! 寝る前のシンプルな筋トレやヨガなどのストレッチで脚痩せなどの減量効果…

okay / 369 view

関連するキーワード

mone

読書が趣味です。休日はお気に入りのカフェで好きな本を心ゆくまで読むのが楽しみ!