
踏み台昇降運動の効果・やり方・注意点【有酸素運動】<パート2>
自宅に居ながら有酸素運動を安くやりたいなら、踏み台昇降運動が理想的です。踏み台昇降運動で得られるメリットはたくさんあります。その踏み台昇降運動によるダイエット効果とメリット、デメリット、そして注意点など、その実践方法をまとめてみました。
踏み台昇降運動の方法
■用意をするもの
15~30cmほどの高さの台か階段。
■手順
1右足を上げてその後、左足を上げる
2右足を降ろしてから左足を降ろす
3左足を上げてから右足を上げる
4左足を降ろして、右足を降ろす
これを繰り返し行います。
踏み台昇降運動にかんする良い点
一定のリズムで踏み台を昇ったり降りたりを繰り返すだけの運動。
広くない場所で行うことが可能で、脚の筋力や持久力を鍛えながら脂肪燃焼もできて効果的!
学生時代、スポーツテストでやった方も多いはず。
音楽を聴きながら、テレビを見ながらやってみましょう♪
【踏み台を使う例】古雑誌や新聞を積み重ねてガムテープで縛ったり、段ボールの中に雑誌を詰め込むなど。ゴムマットなどを敷けば騒音を小さくできます。
・天気に左右されない。寒い日も問題無し
・音楽を楽しんだり、テレビを見ながらできる
・器具は必要なし
・小さな子供がいる家庭でも安心!
・お金がかからない
踏み台昇降運動の悪い点
デメリットという悪い点はそんなにないのですが、あえてあげるなら、根気
「根気が必要」ということです。
片手間に実践ができそうなダイエットですが、実際にやってみると根気がいることに気がづくともいます。
常に階段(台)を見て運動をしないといけないので、意外なことに、「テレビを見ながら~」など、他のことをしながら実施することが難しいのです。
さらに、場所も変わらず留まって行うため、ジョギングと違い景色が同じで飽きやすいデメリットもあります。
一度に1時間程の実践はとても苦痛なので、暇な時間に少しずつ行うといいでしょう。
関連するまとめ

筋トレダイエットで女性筋トレが必要な8つの理由!<パート2>
ダイエットと言ったら有酸素運動のことだと思っていませんか?女性にとってキレイな身体を作るのには筋トレこそが必…
yuko11 / 379 view

肩甲骨はがし-肩こり解消やダイエットバストアップにも効果アリ!<パート1>
肩甲骨はがしと言うとなんだか怖いことのように聞こえますが、ただ単に肩甲骨を動かしてストレッチすることを肩甲骨…
yu / 374 view
関連するキーワード

身体を動かすことが大好きで、スポクラに週3回は仕事の帰りに通うOLです。