豆乳バナナで基礎代謝を上げる

豆乳には、大豆由来のたんぱく質が豊富に含まれます。たんぱく質はダイエット中でも欠かせない栄養素ですが、食事を減らすことで不足しがちな栄養素でもあります。たんぱく質という栄養素は筋肉をつくります。

しっかりと摂らないと、筋肉が落ちて基礎代謝が低くなり、太りやすい体になってしまいます。

豆乳バナナを飲んでダイエットをすることにより、良質なたんぱく質を摂取でき、筋肉を落とさずに脂肪のみを落とす減量が可能になるのです

ペプチドが脂肪を燃焼しやすくしてくれる

大豆にはいっている大豆ペプチドはアミノ酸が何個かくっついた状態のものであり、たんぱく質を分解する際に作られます。

単体のアミノ酸と比較して大豆ペプチドは、アミノ酸の吸収効率が多く、脂肪の燃焼を多くする働きがあります。

エクササイズで脂肪を燃焼する時には、20~30分の間エクササイズを持続させる必要があるとされています。それは、スポーツをすることで、脂肪が脂肪酸に分解され、脂肪酸の燃焼に時間がかかるためです。

アミノ酸には、脂肪の分解を助ける働きがあり、脂肪を燃えやすい状況(脂肪酸)にする効果があります。

アミノ酸の吸収率が良い大豆ペプチドを摂取することによって、脂肪の分解が進められるので、脂肪を効率的に燃焼することができます。

豆乳バナナの摂取で便秘が完全解消!ニキビも消えます。

バナナと豆乳を組み合わせて食べると便秘に効くようで、お腹の調子はすこぶるに良好です。

お腹の調子がいいと必然的に肌などの調子もよくなるみたい。

豆乳には腸内の善玉菌などを助ける働きがあるので、頑固な便秘にも有効です。

腸内の老廃物を出すので、吹き出物の悩みも解消し、腸の老化防止にも有効です。

関連するまとめ

黒酢の減量効果と効果的な飲み方!<パート2>

黒酢はヘルシーで美容効果もダイエット効果もあります。 黒酢は、はちみつ黒酢、りんご酢、バナナ黒酢、サプリなど…

RuRu / 346 view

1日5食ダイエットの仕方と効果 食事内容とは<パート1>

この1日5食ダイエット法とは、今最も注目されている変わり種ダイエットで、なんと1日5食に増やすだけでみるみる…

yuko11 / 365 view

脂肪を燃やす食べ物10選と食事方法!【食べて痩せる】<パート2>

脂肪を燃えやすくして太らない体を作るには、脂肪を燃焼させる食材を取り入れることが重要です。 食べても太りにく…

ufo / 344 view

関連するキーワード

rie

お休みの日は雑貨屋さんめぐりで癒やされています~かわいい猫の小物が大好きです。