
ダイエットの敵!甘い物がやめられない「砂糖依存症」より脱出するには<パート2>
ダイエットの大敵といわれるのに、甘い物をやめられないなんて、悩みを抱えている方が・・・本格的なお菓子やスィーツがコンビニで手軽に買えるようになり、甘いものを目にする機会が多くなっています。甘い物がやめられない「砂糖依存症」へつながる傾向があります。そこで、砂糖依存症への対策をまとめてみました。
食事は炭水化物・タンパク質・脂質のバランスを取って、3食しっかりと食べる
炭水化物は野菜や全粒粉等の穀物、果物から、タンパク質は鶏肉や魚、その他の肉、豆腐から、そして脂肪は牛乳、チーズ、オリーブオイル等の油から摂取するのがいいでしょう
・マルチビタミン・ミネラルのサプリメントをとる
ダイエットの結果がでるとも言われる、クロムおよびピコリン酸を結合させた「クロミウム ピコリネート」や、準必須アミノ酸でありボディービルダーなどがサプリメントとして摂取する「L-グルタミン」は、使う人によっては砂糖に対する渇望を抑制するのに役立つといったようなことがあるそうです
・適度な運動をとって、日光を十分に浴び、しっかりと睡眠を取る。
・生活習慣を整えるといったことで、甘い物への欲求を抑制できるとのこと。
・ストレスや心労による甘い物への欲をコントロールする
ストレスを甘いもので解決しない
ストレス解消のためにお菓子とかの甘い物を食べたりせず、ほかの方法で解消しましょう。散歩や、友達に電話をしたり、本を読んでみたり、ペットと遊ぶのもいいかもしれません。