鉄不足は多くの人に当てはまる。

体の細部にまで栄養素のつまった血球をめぐらせ、代謝にも関係する栄養素

「もとより年をとるにしたがって、代謝は下がる。そのうえエネルギーを創出するために必要なビタミンB群や鉄分などが足りなくなると代謝の低下が問題に」と松倉院長。

その中で月経が定期的にある女性には、「鉄不足は多くの人に当てはまる。まず補っておきたい」

4つの栄養が足りない!2つめは『たんぱく質』

代謝キープやボディラインを保つための筋肉の材料になる栄養素・たんぱく質の不足

タンパク質が足りない場合に出てくる症状

・痩せづらい …内臓の働きや筋力が落ちることによって、代謝が悪化し脂肪をためやすい体に。
・体力が落ちる … 筋肉が落ちることで体力が低下し、元気が続かない。
・病気やケガに対して弱くなる …身体の免疫機能が低下し、骨や軟骨が衰弱する。
・イライラや生理不順 … ホルモンや神経のバランスがみだれる。
・仕事に集中しない … 脳の機能が低くなり、思考力や集中力が低下する。

4つの栄養が不足!その3『ビタミンB群』

エネルギー生産に関連する栄養素・ビタミンB群の不足

細胞のエネルギー産生に不可欠なのが、ビタミンB群だ。「エネルギー産生を支えるメカニズムは単純ではない。

その少なくないの場面でちがう種類のビタミンBが求められる。1種類のBのみでは、メカニズム全体を支えられないので、補うときはB群をまんべんなく補って」と、満尾院長は解説しています。

4つの栄養が不足!その4『亜鉛』

食欲の調整や脂肪細胞の増殖に関係するホルモンと関連する栄養素・亜鉛の不足

太らないためだけでなく、元気な体に丈夫な骨や筋肉は不可欠。骨や筋肉の維持にもミネラル類が大切だ。

亜鉛は私達の体内でおよそ300種類の新陳代謝を担っているので脳や肌のためのみならず亜鉛不足のままでいると年齢に関係なく身体が老けていきます。

関連するまとめ

玄米 米麹 甘酒ダイエット効果と栄養価が高い!<パート3>

あま酒 栄養成分はダイエットに有効なようでとても人気があるダイエット法です。 甘酒の「甘」はすなわち甘い=…

ponki / 357 view

黒酢の減量効果と効果的な飲み方!<パート1>

黒酢はヘルシーで美容効果もダイエット効果もあります。 黒酢は、はちみつ黒酢、りんご酢、バナナ黒酢、サプリなど…

RuRu / 366 view

食べ合わせダイエット甘いものも我慢しなくていいの?<パート1>

テレビで注目を集める「食べ合わせダイエット」というのは、食事に温かい物を取り入れたり、体に良いオイルを利用し…

ufo / 375 view

関連するキーワード

yu

おしゃべりが大好きな専業主婦です。最近はアクセサリー作りに夢中です♪