塩抜きダイエットの詳しい仕組み~体から塩分を減少させると~

1.浸透圧の原理で体に不要な水分が抜けて痩せる。2.不要な水分が無くなることで代謝が良くなり、結果カロリーを消費しやすくなって痩せる。
3.腸にかかわる筋肉の緩和やホルモンバランスの改善の影響で、お通じが良くなり痩せる。

浸透圧のしくみで体内の余分な水分が排出され痩せる。

体内の塩分濃度で、塩の濃さを薄くすることによって、体内から余分な水分が排出されます。水は重いので、まずは余分な水分を抜くことによって手っ取り早く体重を減らすことができスリムになってしまいます!そしてもちろん、むくまない、むくみにくい体も作れます!

仕組みの浸透圧を再認識しておきましょう。

体の中の塩が多いほど、水分も多くなってしまいます。塩には水分を引きつけようとする習性があります。


ですが体にはできるだけ塩分を一定に保とうとする機能があり、簡単に体外には排出されないので、体内の塩分量が多い人はどんどん体内に水分が増えてしまうというわけです。


しかし逆に、人間の体の機能は、体内の塩分の濃度が低下してくると、それを一定に保とうとし、水分を出そうとします。


なので逆にこの体内の塩分を減らすと不必要な水分が体外に出て行ってくれるのです。

関連するまとめ

低炭水化物抜きダイエットは非常に人気ですが・・・<パート2>

間違いばかりの炭水化物抜きダイエット

aiko❁ / 371 view

ダイエットサプリメントで痩せない要因は『栄養不足』?痩せない原因が栄養不足とは?<パ…

「飲むだけでやせる」とうわさのダイエットサプリメント。試した経験がある人も多い。しかし、「効果があまりなかっ…

yu / 395 view

プロテインダイエットを成功させるための基礎知識<パート3>

「プロテインダイエット」が流行っていますが、間違った選び方・やり方をしている為に、失敗やリバウンドしていませ…

ponki / 367 view

関連するキーワード

mone

読書が趣味です。休日はお気に入りのカフェで好きな本を心ゆくまで読むのが楽しみ!