
血液型ダイエットに有効な食材は!口コミと信憑性は?<パート4>
血液型ダイエットに関しては自然療法医のダダモ博士が提唱するダイエットのやり方です。血液型ダイエットの効果は口コミで拡大し、それぞれ、A型、B型、O型、AB型別に合う食材の食べ合わせを考慮して
生活するだけでOK!この血液型と体質の研究が世界中で注目を浴びています。
O型「狩猟民族系」肉が効果的
肉を消化しやすい体質のO型、肉食の傾向があり、ドカ食い、早食いが問題。集中力があり、欲望に素直。自分の体に興味のある方が多く、健康オタクもちらほら。
肉食が効果的
狩猟民族がルーツですから、肉類からたんぱく質を摂ることが本来の体質に合う。中でも合う肉類は、O型の代謝効率を高める牛肉の赤み、羊肉など。レバーに含まれるビタミンBは代謝機能をアップさせ、ハツは体の機能を向上させる。
魚介類、カレーもオススメ
O型の人は甲状腺ホルモンがうまく分泌されないと代謝がすぐに落ちてしまう。そのためそれを促進するサバ、サケ、ブリやタラやニシンやイワシ、キンメダイなどの魚介類の食事もオススメ。カレー粉はO型の細胞を元気にする。
O型の好ましくない食べ物「キャベツ、ラーメン、パスタ、ケチャップ」
野菜しか食べない「キャベツダイエット」などはO型の人には向いていません。うどん、ラーメン、パスタなど、小麦粉を使ったものはNGもっとも悪影響なものは小麦麦芽だ。O型の遺伝子は穀物を消化することにそんなに慣れていないため、脂肪組織が燃焼できなくなってしまう。とうもろこし、いんげん豆などの穀類、キャベツ、芽キャベツ、カリフラワーといった野菜は体重増加につながるので避ける。
O型に向いているエクササイズ
激しい有酸素運動や筋トレ系が◎。ジョギング、マシンを使ったエクササイズ、ボディビル、キックボクシング、水泳などでたっぷり汗をかいてドーパミンの分泌を促し、メンタル面でも好結果が得られます。
関連するまとめ

代謝を上昇させる3つの手段で、痩せやすい体に!<パート2>
ダイエットに有効な「代謝を上げる方法を3つ」にまとめました。 代謝を上げると食事からのエネルギーや、脂肪とし…
ponki / 405 view

「恋愛ダイエット」恋愛をしてると妄想で痩せて綺麗になる!<パート3>
「恋愛ダイエット」恋愛をすると痩せるなんていいますが、その恋愛すると痩せる根拠と、恋愛をしてるつもりだけでも…
RuRu / 422 view

斬新・ダイエットの心理学!なかなかうまくいかないダイエットの落とし穴<パート2>
簡単にはうまくいかないダイエットですが、ダイエット失敗の原因はなんなんでしょうか? そこには、ダイエットの落…
ponki / 373 view
関連するキーワード

愛犬とじゃれているときが一番幸せなJDです。うちのかぁわいいチワワのミーちゃん自慢したーい