9.ゴリゴリ筋肉の老廃物を押し流し、肩こりと無縁の体に

体を支える筋肉が酸欠では、乳酸など老廃物がたまり、肩や腰のコリの原因に。炭酸で細胞の酸素補給をしましょう。

10.血流促進でむくみ解消!スッと伸びた炭酸美脚

血脚の大敵である・むくみ。炭酸ケアは血液を促進し、むくみにも効果的です。スッキリと引き締まった脚を目指そう!

11.関節痛など、つらい疼痛を緩和する炭酸リラックス効果

関節痛で苦悩している方にも炭酸が推奨、炭酸ガスが肌から取り込まれることで、発痛物質を代謝し、つらい痛みを軽くします。

炭酸水ダイエットの行い方(方法)

※炭酸水を飲む時は、「食前」です。
目一杯食べた後で、炭酸水を飲んでも何の意味もありませんので気を付けてください。
炭酸水を飲むことにより、満腹感を得られますので、食欲などを抑えることができます。
食事前に炭酸水を飲むだけなので、簡単ですが、まずは夕食だけから始めてください。

毎食やると、おそらく継続できない可能性が高いのです。個人差もありますが、そのうち炭酸水を飲むのが嫌になって続きません。

飽きるんですよね。無理!!続けられない!!

今では慣れて逆に炭酸水を飲まないと何となく調子がでない感じがします。

『炭酸水』の効果が出やすい飲み方・飲む量

炭酸水ダイエットをする時に、してしまいやすい失敗は飲む量です。
食事前に、コップ一杯適度を飲んでいたとしても、正直あまり効果は期待できないような人もいます。
コップで一杯(約200ml程度)の炭酸水を飲んでもダイエットの効果は全然なく、それよりも食欲が上がった感があるケースがあります。
実際炭酸水には「食欲増進」の効能もあり、少量100~150mlほどを食前に含むと、ダイエットどころか食欲がアップします。

炭酸水ダイエットで失敗したという方はここを要チェックです。

ダイエット目的で炭酸水を飲む場合は500mlです。食事前のすきっ腹に、500mlもの炭酸水を摂取するとどうなるか?おそらくお腹が膨張して、満足感だけはあります。

ですが、充足感は感じられません。

最初のうちは、500mlの炭酸水を飲みきるのはが辛いかもしれませんが、少しずつなれてきますし、これはダイエットなんだと思いふんばりましょう。

関連するまとめ

食欲を抑えて体重を落とす方法<パート2>

食欲をセーブする方法でダイエットを成就させましょう! ちゃんと食事を食べているのにとても空腹になってしまう。…

aiko❁ / 638 view

運動しても痩せずに太る理由!絶対に脂肪を落とす方法!<パート2>

運動や食事制限すればするほど食欲が増加し、最終的に太る要因になり体重が減らない。特に下半身が痩せないという悩…

cute / 480 view

美腸ダイエット!『腸活』腸内美人の効果とやりかたとは?<パート1>

腸内美活(美腸)は痩せるというだけではなく、肌荒れや便秘・ぽっこりお腹にも効果があります! 腸を綺麗に保つこ…

eye-walker / 358 view

関連するキーワード

aiko❁

小学校の教師をしています。休日は、趣味のヴァイオリンを友達とアンサンブルするのが楽しみです。