運動前にコーヒー6杯にあたる量がドーピング違反になった事例がある

オリンピックを始めとする多彩な競技では、カフェインが血液1リットル中12mg以上あるとドーピングであるということになる。

(試合30分前にコーヒーを約6杯飲む計算)


カフェインは一般的なドーピング剤として幅広く利用されている。

カフェインは皮下脂肪から脂肪酸を遊離させることで、骨格筋をわずかに増大させる作用を持っている。

睡眠の質の低下

カフェインは睡眠に対して良くない物質である。眠るのが難しくなり不眠及び睡眠時間の短縮を誘発するだけでなく、就寝後もレム睡眠(浅い眠り)の時間が増えるため、熟睡不可能になる。

レム睡眠の増加により途中で目が覚めてしまう状況も高くなる。

つまり交感神経が優勢になるから、活発になると言う場合の裏返しです。

まとめ

コーヒーは脂肪を燃焼しやすくする”と言っても、ただコーヒーを飲むだけで、脂肪がどんどん燃えるわけではありません。
飲む回数や時間、コーヒー豆の選び方、飲む温度を考えて脂肪燃焼効果を増やし、能率の良いダイエットをしましょう。

関連するまとめ

コンビニ弁当を代替するダイエット食材13選<パート3>

コンビニは24時間買い物が出来るという手軽さが人気です。コンビニ食材は減量には不利といわれながらも思わず足を…

yu / 393 view

黒酢の減量効果と効果的な飲み方!<パート4>

黒酢はヘルシーで美容効果もダイエット効果もあります。 黒酢は、はちみつ黒酢、りんご酢、バナナ黒酢、サプリなど…

RuRu / 343 view

食べても太らない人、痩せるホルモンを分泌させるやり方とは<パート2>

同じ量と同じ食べ物を摂取しても太らない人と痩せやすい人っていますよね。 GLP-1と呼ばれる痩せるホルモンは…

yu / 359 view

関連するキーワード

okay

身体を動かすことが大好きで、スポクラに週3回は仕事の帰りに通うOLです。