ダイエットで食事や運動に気を配っているのに、ダイエットでなんでだかなかなか体重が落ちない…ということありますよね。
一見やせられそうな生活習慣でも、実際は逆効果になってしまうものもあるそうです。
ダイエットでなんだか体重が減らない人の落とし穴、そんなダイエットの新常識についてまとめてみました。

炭水化物を避けると脳の糖分が不足してしまいます

現時点では医学的に十分な根拠がないので、推奨することも反対することもできないという結果が出ています。

減らしすぎると脳の栄養素であるブドウ糖が不足してしまうので、ある程度の炭水化物は取ってあげることが不可欠

・カロリーゼロ。いくら食べても0カロリーとは限らない

食品も飲料も100gあたり5kcal未満ならば、「カロリーゼロ」あるいは「ノンカロリー」と表記してもよいと決められています。

またカロリーオフ食品に含まれている人工甘味料を取りすぎると、カロリーのある食べ物への欲求が強まることもあるそうで注意が必要です。

・唐辛子のカプサイシンは、脂肪の分解に働きがあるが、燃焼には効果がない

肥満の“予防”にカプサイシンは効果がありますけど、単独で食べて減量の効果が期待できるものではありません。

食べすぎると胃腸を傷めてしまうこともあります。

・脂肪をとらないとお肌や心臓に影響を及ぼす

高カロリーを持つ脂肪ですが、心臓やお肌の機能には適正量の脂肪は欠かすことができません。

また脂肪をしっかりと食べて消化すると、空腹感を制御し同時に満腹感を与える効果もあります。

・デザートに果物、食べる時間を間違えると脂肪になりやすい

果物の糖分は消化吸収が早いが、夜に食してしまうと中性脂肪に変化して溜まってしまう特徴があります。

できるだけ朝かお昼の活動時間中に、数々の種類をちょっとずつ食べるのがおすすめ。

関連するまとめ

【炭酸水】美容・ダイエット驚きの効果と痩せない理由?<パート6>

ダイエットに効果的と人気で注目を集めている『炭酸水』。現在では、飲むだけではなく美容のための洗顔、お風呂に炭…

aiko❁ / 390 view

断食の解毒の効果が凄い!週末プチ断食ダイエットの方法<パート2>

断食=宗教のイメージですが、今、プチ断食、週末断食でのダイエットする方法がいろいろな女性誌やテレビなどで特集…

ponki / 365 view

食欲や空腹感をたちまち抑制できるダイエット方法<パート1>

普段から太っていて、これ以上太らないように 食べるのを控えたくても、どうしても食欲が抑えられない・・・ 空腹…

kao♡ / 421 view

関連するキーワード

mone

読書が趣味です。休日はお気に入りのカフェで好きな本を心ゆくまで読むのが楽しみ!