冷めたお弁当は、温かい汁物をプラスする

食事の時は温かい汁物をプラスすると、体が温まり代謝が高まるのでダイエットには+。カレーをいただく前に先にサラダを食べと消化促進されます。さらに、サラダにはエゴマ油を加えると、脂肪が付きにくくなります。

お肉を食べる際のひと工夫

焼肉を食べる前にキムチを食べて新陳代謝を良くさせる。
キムチなどの発酵食品が含んでいる乳酸菌によって、代謝上昇を促し脂肪燃焼効果が期待できます。

からあげにレモン汁をかける

酸化した油を中和してくれます。代謝が悪くなるのを防いで、脂肪燃焼をサポート。お店で頼むとレモンが添えられているのは確かに理にかなっているんですね。

豚しゃぶのつけダレの中にごま油を入れる

ごま油を食べると、体内の代謝を促進し、体脂肪を落としやすくする効果が存在します

食べ合わせダイエットにかんする注意点

この食べる組み合わせにすれば、好きなだけ飲み食いしてもダイエット効果があるというわけではありません。

体によいものを摂取して、暴飲暴食をせずに、食べ方の工夫をすればやせていきますという考え方です。

カロリーの足し算引き算

食べ合わせのダイエットは何かを控えるのでなく、食べたいものは適量は食べたうえで、足りない栄養をプラスする。

低カロリー食品のみ食べるダイエットは、熱を生み出せず、冷えを招き やせにくくなる。

油と砂糖は最悪の組み合わせで、一般より2倍太りやすくなる

脂肪分が多量なハンバーガーやフライドチキンを、甘い飲料と共に食べたり、パンへバターとジャムの二つを塗ったりするのは控えましょう。

まとめ

食べ合わせダイエットは以前にも話題になったが、食べ物を組み合わせればダイエットの効果があるようです。
食べ物を組み合わせるだけですので、運動と違って、簡単に始められるのですが、食べ物ばかりに興味が集まりがちですが、日常の生活から有酸素運動など代謝を促進できるものを同時に併用されて充実したダイエット生活をおくってほしいものです。

関連するまとめ

コンビニ弁当を代替するダイエット食材13選<パート1>

コンビニは24時間買い物が出来るという手軽さが人気です。コンビニ食材は減量には不利といわれながらも思わず足を…

yu / 470 view

生大根ダイエットでやせ体質を作る方法とは!<パート1>

ラクラク続けられる!生大根ダイエットの効果が半端じゃないと口コミでも評判です。巷には、様々なダイエット方法が…

ponki / 339 view

女性の悩みも断ち切ってくれる”お酢”<パート1>

酢が減量に効果があるのは知ってるけど、なんだか飲みにくい…そんな場合、果実でつくられたお酢はいかがでしょうか…

ponki / 404 view

関連するキーワード

ufo

甘いものが大好きだけれど、肉食系女子ですっ♪