玉ねぎにおける「硫化アリル」タマネギのあの特徴ある辛味成分は、「硫化アリル」

硫化(りゅうか)アリルはニンニクやタマネギというような、ユリ科の植物に含まれている成分です。

タマネギを切ると目がしみますが、これは揮発した硫化アリルが粘膜(ねんまく)を刺激するためです。

生ニンニクの辛みも硫化アリルによる刺激です。

また、このアリシン(硫化アリル)はビタミンB1と結合してアリチアミンという物質をつくりだします。

アリチアミンは血液中で長い間維持されるため、ビタミンB1の効果を高めることが出来て、疲れにくい体になるのです。

疲労回復の際に名前が出る食材として玉ねぎやニンニク、ニラがあがるのは、ビタミンB1とアリインを多く含んでいる為です。

疲れ、食欲不振、精神不安定、精力減退、不眠などに効果があるといわれています。

玉ねぎダイエットの効果

玉ねぎには驚異的なダイエット作用があること、皆さんはご存知でしょうか?

玉ねぎに豊富に含まれている成分であるケルセチン

あまり聞きなれない成分ですが、このケセルチンは植物の色素や苦味成分のポリフェノールの1種で、強い抗酸化作用があり、血圧降下の効果もあると言われております。

さらに、からだに溜まった有害物質を排出する働きが高いとも見込まれているので、脂肪を燃焼しやすくします。

デトックス効果

その他、毒出し作用が高めだと言われている玉ねぎの効果としては、便秘解消、利尿作用や発汗作用があります。

ケセルチンには、体の中にある余分な有害物質について、汗や尿・便など、輩出可能なとことからは全て排除してくれると言うデトックス効果の働きがかなり優れているということです。

ここまで体の中から多彩な有害物質を体の外へ出してくれる食材も珍しいでしょう。

関連するまとめ

食べても太らない人、痩せるホルモンを分泌させるやり方とは<パート1>

同じ量と同じ食べ物を摂取しても太らない人と痩せやすい人っていますよね。 GLP-1と呼ばれる痩せるホルモンは…

yu / 348 view

1日6食ダイエット効果と方法!<パート5>

本気でダイエットするのに1日6食も食べて痩せられるの?とはじめは思うかもしれません。それが、6食も食べても痩…

cute / 420 view

スイカダイエットで成功をするやり方!栄養は?カロリーは太る?<パート4>

朝スイカのダイエットの効果で太っ腹が?夏はスイカの力で痩せた!成功をした口コミが多くなってます。 スイカの栄…

ponki / 503 view

関連するキーワード

ponki

食べ歩く事も、料理も大好きなアラサーです。ただ今はダイエット中・・・