
プロテインダイエットを成功させるための基礎知識<パート3>
「プロテインダイエット」が流行っていますが、間違った選び方・やり方をしている為に、失敗やリバウンドしていませんか?
プロテインダイエット成功のための基礎知識です。
7.バランスがもっとも大切
プロテインの種類・働きをざっとまとめましたが、つねに忘れてはいけないのは、いずれも三大栄養素のひとつ【たんぱく質】だということです。
どのようなダイエットもそうですが、バランスの良い食事と共に、適度な摂取が大事です。
そして、たんぱく質だけを見ると、望ましいバランスは「植物性:動物性」が「2:1」あるいは「1:1」。
今の人の食生活では、動物性(お肉など)が多く、植物性(大豆など)は少なくなってる傾向が強いため、減量目的であれば大体の方が植物性プロテイン摂取が妥当かと思われます。
食生活を見返し、不足したプロテインを摂取しましょう。
8.適量は個人差
一般的な人が一日に取るたんぱく質量は「体重1kgに却って1g」、すなわち体重50kgの人なら50gが適切とされています。
健康な方なら、これ以上補給しても(脂肪増加以外)問題はないと言われていますが、これが適用されないのは【腎臓が弱い方】です。
たんぱく質をより多く取りすぎると、腎臓を傷めることにつながりかねないので、腎臓に問題がある場合には量を控えるようにしてください。量が多すぎる場合には、体に問題が起こり、嘔吐を起こすので判断できると思います。
蛋白が嫌いと思っている方は、もしかしたら腎臓機能が低下している、もしくは元々弱い可能性もあるので、普段は控えめに摂取し、増やしたいと思った時に量を増やすくらいが丁度いいです。
9.商品の特徴を把握する
最初にも述べたとおり、昨今さまざまなプロテイン商品が世に出回っています。
スポーツをする方向け、食事置き換え目的、良質なたんぱく質摂取…。各メーカーによって目指してる方向が違うので、同じプロテイン商品でも、性質・効果が正反対のものも存在します。
関連するまとめ

食べる順番ダイエットの口コミと効果的なやり方!<パート5>
食べる順番ダイエットというのは無理のある食事制限や激しい運動をしなくても容易にやせられると口コミでも話題に!…
AIS / 388 view

朝ホットレモン水ダイエットの効果とレシピ(口コミ)<パート2>
ビタミンCを多く含有し、美容などにいいとされるレモン。レモンを混ぜた「レモン水」は、美容だけでなく減量にも効…
ma_ki_05 / 416 view
関連するキーワード

食べ歩く事も、料理も大好きなアラサーです。ただ今はダイエット中・・・