簡単にはうまくいかないダイエットですが、ダイエット失敗の原因はなんなんでしょうか?
そこには、ダイエットの落とし穴などがあったり、私達人間の「心理」などが深く関わっていると言われています。
そんな、最新・ダイエットの心理学などを検証してみました。

減量の心理学 達成できない減量の罠

人間の精神面は、減量に良い効果も悪い効果も与えます。

ダイエッターは失敗する目的でダイエットに挑んでいるわけではありません。

けれど、それでも失敗してしまうのはダイエットに隠れている心理に目を向けていなかったことが要因です。見物効果 仮に仕事で言うと一人で作業をするよりもグループで作業するほうが効率などは良くなります。

他人から「見られている」ことでより一層作業の方が早く進みます。

自身のダイエットの様子を見てくれている人たちがいる、というだけで、「よし、頑張るぞ!」といった気持ちになり、ダイエット効果がアップするのです。

承認欲求を活かし

とりわけほかの人から「褒められたい」「認められたい」と思う欲求や本能のこと。

あなた自身が「価値ある存在」であり、「他人に尊重される」ことを求める欲求。

「褒められて悪い気はしないでもない」気持ちの裏返し。

ダイエットに挑戦する多くに人は「痩せてキレイになった自分」といった理想を実現しようと食事制限や運動に励み、太っている現在より小さいサイズの服を着て、友人の眼前に現れて「痩せたねー!」「凄い、かわいい!」と驚かせたいと考えます。

つまり、承認欲求が満たされるのを目指すことがダイエットを行う原動力になりやる気の源です。

関連するまとめ

カロリーは太る?脂肪がつくカロリーと痩せるカロリーとは?<パート3>

同量のカロリーを摂っているのに太りやすい人と太りにくい人がいます。 カロリーと太るのは無関係なのか? 今回は…

cute / 409 view

あのミランダ・カーも実践!?時短ダイエット<パート1>

時短ダイエットでラクラク痩せる最近はラクにやせることができる「時短ダイエット」が話題。ミランダ・カーも実践し…

yu / 395 view

食欲や空腹感をたちまち抑制できるダイエット方法<パート1>

普段から太っていて、これ以上太らないように 食べるのを控えたくても、どうしても食欲が抑えられない・・・ 空腹…

kao♡ / 421 view

関連するキーワード

ponki

食べ歩く事も、料理も大好きなアラサーです。ただ今はダイエット中・・・