「空腹」と「空腹のような気がする」は実は違う?食後2~3時間の間に感じることがある空腹感は、実はニセモノ。

食べたいという気持ちがあるだけで、身体は、食べ物を欲していないそうです。

不規則な生活やストレスでホルモンのバランスが乱れてしまうと、「ニセの食欲」が増えやすく、必要以上に食べ過ぎてしまう。

口が寂しいだけで脳みそがお腹が空いていると勘違いしているだけ。

大人はしっかり1食とったならば、軽い事務職や家事といった日常生活程度の動きでは2~3時間でお腹がすくことはない
佐野ひなこの骨盤矯正ダイエットくびれの作成方法が話題!
西野カナが痩せたダイエットのやり法が口コミで話題

▼食べたのに、なぜ満腹感が得られないのか?その理由とは?

消化のいい炭水化物ばかりを摂ったり、缶コーヒーと菓子パンだけなどといった栄養の偏ったものを食べていませんか?

食事が炭水化物や糖質中心に偏ってしまった結果、急激な血糖値の変化が起こったため。

お腹が減ることを恐れて食事の量を増やすと、空腹に成りやすくなります。

食べることが大好きで、大食の傾向がある人は、「本当の空腹の状況」を忘れ、「満腹中枢」も鈍くなる。

なんとなくお腹が減ったなーと、つまみ食い。

この「なんとなく」の感じ、少し疑ってみてもいいのかもしれません。

その原因は「なんとなく暇な時間」と「落ち着かない気分」

お腹が減っていなくても「あれが食べたい」と刺激がほしくてついつい食べてしまう欲

オーストラリアで実施された調査によると、見ることで食べ物への渇望が減少すると判明したのです。

例えば、食後、肉汁豊富な食欲そそるステーキの写真を見てみましょう。

本当に空腹になっていたら食べたくて食べたくてたまらなくなるはずです。

でも、あんまり魅力を感じないのであれば、ただ単に他に興味をひくものが必要なだけなのです。

何か別のことを集中してやってみましょう。ビデオゲームをすると食への渇望感がなくなる、なんてこともある。

習慣なので自らの思考方法に変化が必要ですね。

体温が低く、冷えている

シリアルを冷えた牛乳で食べると空腹感が襲ってくるという人はその冷たさに原因が隠されている場合があります。

身体の冷えは空腹に結びつくということがわかっています。

同じシリアルでもオートミールのようなものに切り替えるといった工夫や、足湯してみるといったこともよいでしょう。


関連するまとめ

寒天減量法の口コミと効果的な痩せる方法<パート1>

寒天は、ダイエットにとても効果のある食べ物だと口コミで拡散しました。 日々食べるようにすることで、カロリーを…

RuRu / 369 view

体脂肪を落とす基礎知識

食事回数を減らさない 無理に食事制限すると、筋肉量が減ってしまいます。 すると、基礎代謝が下がってしまい、太…

yu / 670 view

お酒ビールを飲んでも太らない5つのやり方<パート1>

仕事疲れについつい夜、集まりや晩酌でお酒やビールを暴飲してしまいます ビール腹の原因やビールと一緒に食べても…

kao♡ / 382 view

関連するキーワード

kao♡

フィルムカメラにはまってます!花と猫を撮るのが好きです☆