筋トレしてるんだけど、筋肉が良い感じに付かないしダイエットにつながらない。
プロテインを服用していると友達に「プロテインって太るんだって」って指摘されるし。
筋トレ勘違いしやすい罠がありあす。どうすればいいんだか迷ったので、まとめてみました。

筋トレで取り損ないやすいこと

ジムのトレーナーに指導を受けると、いままで思い込んでいたことは、間違いだらけだったことに気付きます。

単純に「筋トレ=筋肉がつく」ということではありません。

例をあげると筋トレの有名な腕立て伏せはとりわけ男性にかんしてはあまり筋肉がつかないトレーニング。
同様のトレーニングでもやり方次第で、筋肉がつくケースと、筋肉がつかないケースがあります。

激しい筋トレを常に行うと、筋肉は委縮してしまう。

最低でも2~3日間は休みを設ける必要があります。
壊れた筋繊維が回復するまで強い負荷はかけてはいけません。

筋肉痛が残ったまま筋トレをしても効果なし。

痛めつけられた筋肉組織が回復するときに、新しく筋肉がつき筋肉が大きくなります。
これが回復する前にムリに筋トレをすると逆の効果となりカラダを痛めつけるのみになります。

筋トレには種類や順序が存在します。

効果的に筋肉をつけるためには、順序も大切なポイントになります。知っていると知らないでは天と地の差!

筋トレ前後は、ストレッチや軽く走ったりして体を十分に温める。

丁寧にやらないと筋肉痛の治りが遅くなる。
急激な運動の後は筋肉に乳酸がたまっているので、なにもしないで放置すると筋肉痛の原因になります。

有酸素運動をする有効な手順は、筋力増強を最重要視したいなら筋トレを先に、持久力アップや体脂肪燃焼を優先したいなら有酸素運動を最初に行う。

有酸素運動で有名なものは、ウォーキング、ランニング、水泳、水中ウォーキング、自転車など。
乳酸が出ないために疲れがたまらず、次第に運動のエネルギー消費が体脂肪へとバトンタッチするようになります。

筋トレで痩せる?筋肉トレーニングはダイエット?不安な点と落とし穴は

筋トレを分類すると「筋肉の持久力を増す筋トレ」と「筋肉を増強する筋トレ」に分かれます。腕立て伏せやスクワットを100回もやるようなクラブ活動で経験したトレーニングは持久力アップを目的とした筋トレ。筋肉を大きくする筋トレとは方法が異なるので、短い時間で筋肉をつけられます。

関連するまとめ

踏み台昇降運動の効果・やり方・注意点【有酸素運動】<パート2>

自宅に居ながら有酸素運動を安くやりたいなら、踏み台昇降運動が理想的です。踏み台昇降運動で得られるメリットはた…

okay / 503 view

フラフープダイエットにて下半身痩せを成功させる効果的な回し方<パート5>

フラフープダイエットの効果でくびれを作りたい方や下半身痩せをしたい方が成功した人気が高いダイエット方法です。…

ma_ki_05 / 438 view

腰回りダイエット1日10分で簡単にくびれ美人へ<パート1>

日ごろはあまり動かすことのない腰回りは、脂肪などがたまりやすい箇所の一つ。 しかしその分、意識をして動かすこ…

yu / 414 view

関連するキーワード

yuko11

健康に気を付けているので、毎日ウォーキングをしています。