ダイエットの最中の悩み?!甘いものの誘惑に対してうち勝つ方法とは!

食生活には欠かせない、身近な砂糖ですが、常習性が高いため、甘い物がやめられない「砂糖中毒」の状態に陥っている人は結構多いのではないでしょうか。

・無意識に甘いものに手を伸ばす習慣を止める。

疲れて口が寂しくなっても甘いものに手を伸ばす前に、素直に休憩をしてください。甘い物を摂取してごまかすのではなくて、状況を分析し、適切に対応をすることが重要です。ダイエットの敵と知りながら、口さみしくてチョコレートやアメを口にしたり、のどが乾いたときも水にするのではなくジュースを飲用してしまったりします。それらがおいしいからという要因だけではありませんね。

砂糖はアルコールと同じ?

砂糖はアルコールやコカインの作用と近い形で、脳内の神経伝達物質であるドーパミンやセロトニンの分泌を速めます。砂糖は肥満、高血圧症、心臓病、糖尿病、そしてうつ病等の疾患の発症に関連していて、危険性が指摘されているにもかかわらず、常習性があるために砂糖を食生活から排除するのは大変難しいことです。また、常日ごろから砂糖をいっぱい摂取している人は、それなしで生活するのは大変困難になり、ずっと食べずにいれば禁断症状を起こしてしまいます。

禁断症状は意外と短い

その禁断症状が続くのはせいぜい数日の間であり、それを抜けたら身体のバランスが取れ、元気が出てくるのを感じることができるとか。砂糖を用いた甘い物を食べたくなるのは精神的なファクターもあるということなので、身体面と精神面両サイドからのアプローチが必要になるそうですね。

関連するまとめ

太らない夜食はこれだ!ダイエットの最中の低カロリー夜食7選は<パート3>

ダイエットの最中でも大丈夫です。低カロリー!太らない夜食を厳選いたしました。誰しも、どうしてもお腹が減ってし…

mone / 380 view

おかゆダイエットの効能と方法【作り方・レシピ】<パート1>

即効痩身効果のお粥! やり方・方法はとても簡単なダイエットです。毎食お粥を食べるようにするというだけで一週間…

cute / 383 view

フルーチェダイエットは体重減る?栄養は?【置き換え痩身術】<パート2>

フルーチェダイエットとは、通常の食事の代わりにカロリーの低いフルーチェを摂取する置き換え痩身術のこと。 安価…

ponki / 374 view

関連するキーワード

yuko11

健康に気を付けているので、毎日ウォーキングをしています。