心臓への効果・動脈硬化防止

心臓血管系への健康効果が示されています。

ココアの長期摂取は循環器系に健康上有益な影響を与えるが、これは100%ココアとブラックチョコレートを示す。

ミルクや砂糖が多く入っているものはあまりその効果を期待出来ません。

ココアやチョコレートなどはプロシアニディンなどのポリフェノールを大量に含んでいます。ココアの摂取により血管の機能がよくなることが明かされている。

血管の機能が最良になります。

循環器病との関わりについては、ココアやチョコレートをよく食べるという人は循環器病の死亡率が低い。

認知症予防

認知症を予防できるといったデータもあります。

フラバノール含有量が「豊富」もしくは「普通」のココアを飲んだグループでは、視覚的な刺激と運動機能を結び付ける能力、ワーキングメモリ、作業切り替え、言語記憶が著しく良くなっていた。

記憶力

フラバノールが「多く」含まれているココアを飲んだグループは、「少ない」ほうのココアを摂取したグループと比べてみると、認知能力の向上が確認できました。

ココア・ポリフェノールの効果が単に抗酸化物質として働くだけでなく、直におよび間接的にBDNF生存経路を活性化して神経細胞が死ぬことに対抗している。脳の細胞死を抑制します。

胃への健康効果

胃の健康を守るという効果のあることが分かっています。

ココア独特の遊離脂肪酸「カカオFFA(フリー ファッティ アシッド)」。食中毒の原因であるなどの増殖を抑制する。

さらに、胃潰瘍の原因である「ピロリ菌」の殺菌効果がある。

ココアはポリフェノールが潤沢で、胃炎、胃潰瘍の原因となるピロリ菌を除去する効果が見込めます

カカオマスを含むコーヒーなどだろうとココアのような殺菌効果がありますが、ココアのほうが効果は高く、実に3倍超になります。

ウーロン茶、緑茶、紅茶などにはピロリ菌除菌効果はありませんでした。

関連するまとめ

ざくろ茶は韓国の健康、美容などに良い人気のお茶<パート3>

韓国で流行っている「ザクロ茶」!女性ホルモンのエストロゲンとビタミンCも豊富で女性にうれしい効果、効能だらけ…

AIS / 630 view

低炭水化物抜きダイエットは非常に人気ですが・・・<パート5>

間違いばかりの炭水化物抜きダイエット

aiko❁ / 370 view

ダイエットの最中のお菓子、おやつ5選<パート1>

ダイエットをしている場合、食事制限をかけている為おやつ、お菓子も食べないようにしてらっしゃる人も多いと思いま…

AIS / 418 view

関連するキーワード

aiko❁

小学校の教師をしています。休日は、趣味のヴァイオリンを友達とアンサンブルするのが楽しみです。