あなたの体重で目標の体重にいくまで落とすには、いくら走る必要があるのでしょうか?
ランニングによる効果や走り方など効果的に痩せる為の注意点をまとめました。

ランニングはどれくらいの距離を走れば、どれだけ痩せるの?

ランニング、ジョギング運動はダイエットする人が真っ先に行う運動ですが、どれくらい走れば体重はどれくらい落ちるか量ったことはありますか?

確かに、ランニング後、体重を測ると、何百グラムという単位で減少していることは珍しくありません。

しかし、その減った体重の90%以上が水分なんです!!

減量した体重がほとんど水分なので、その後水分を取ると、直ぐに元の体重に戻ります。

では、ランニングについてはどれくらいのダイエットの効果があるのでしょうか?

体重1kg落とすのに必要な消費カロリー数

まず、基本の知識ですが、どれくらいカロリーを消費すればどれくらい体重が落ちるかを知りましょう。

体重が1gほど減る場合、脂肪が0.8g、水分が0.2g減ります。(体脂肪は、8割の脂肪で2割が水分なので)

『脂肪1gは9キロカロリー』なので、『体重1g=脂肪0.8gと水分0.2g=7.2キロカロリー』

したがって、体重1kg落とすには“7200キロカロリー”を消費しないといけません。

フルマラソン(42.195キロ)を走るのを例として考えてみましょう。

40km以上走るということは、一般の人からは思いもよらない運動です。

ですので、「それくらい走れば、当然体重も大分減るんだろうな・・・。」と思うやもしれません。

“約350g”(体重が60kgの人が目安)です。

体重を1kg減らすには、つまり、“約150km”近くも走る必要があるのです。

関連するまとめ

基礎代謝を上げる方法 簡単なダイエットストレッチ<パート1>

毎日10分のストレッチだけで簡単ダイエットできたらベストですよね。 朝数分寝っ転がったままエクササイズするこ…

maie♡ / 367 view

ヨガの効き目が凄い!初心者向けヨガダイエット方法!<パート4>

驚愕のヨガ効果で即痩せダイエット!自宅で朝2分の初心者に向けた12のヨガポーズ! 体が硬いとできないと思われ…

morishita / 387 view

体が硬い人を柔らかくするストレッチ<パート4>

体が硬くてストレッチや前屈ができない…体が硬い人は、実はいろいろなデメリットがあります。 体を柔軟にするスト…

ufo / 381 view

関連するキーワード

RuRu

お菓子作りにはまっています。目下の目標は、シュークリームを上手に焼けること!