
「お腹空いた!また何か食べたい!」空腹には要注意!<パート3>
さっき食べたばかりなのにまたお腹空いた、また何か食べよう!という経験ありますよね。ちゃんとご飯を食べても、お腹がいっぱいにならない、すぐお腹が減る…って?このは空腹感にもホンモノとニセモノがあるのです。その違いと訳をまとめてみました。
▼それでも食べれちゃうのだから不思議…
「お腹が減った」と言う本当の空腹感より、「何か食べたい」「胃に入る間隔がある」と言った空腹感。
空腹=胃が空っぽとは限らない。
胃袋には食後1~2時間過ぎていると余剰スペースができているので、空腹感があまりなくてもそこに新たな食物を入れることが可能。
よく噛んで時間をかけて食事することで、食欲を制御
はじめから食べる量を取り分けておかないと食べ過ぎの原因になります。
直接ふくろから食べるのはやめ、最初からお皿に取り分けて食べましょう。
▼それでもどうしても我慢できなければ?
ですが食べ過ぎはNG!
間食のカロリーは、一日に食べるカロリーの10%を目安に。
おやつ=甘いもの・お菓子ということではなく、3度の食事だけでは足りない栄養分を補う種類のものを選ぶ。
消化のよいものをチョイスすることも重要。ビタミンや無機質が豊富で易消化性の果物や野菜は、まさに間食に最適。
間食にいいのが、ナッツとドライフルーツ
飲料でも空腹は防げる!
白湯やスムージーも◎!
食後空腹感があるなら、グラス一杯の水を飲んでみましょう。
牛乳やジュースもまた、れっきとしたおやつの一つ
紅茶に含まれるポリフェノールが空腹の跳ね戻りを抑える
食べる時は、よく噛んでゆっくり食べましょう。
ながら食いをすると、脳は何をしていたか記憶が薄くなります。食べる時は、集中し、十分噛んで食べましょう。
大切なことは「早食いをやめる」こと
韓国アイドル女優が実践する食事とダイエット方法とは
大麦もち麦ご飯によるダイエット効果と効能レシピ
まとめ
どうでしょうか?
食欲が健康のバロメーターであるのは事実ですが、
でも、十分な量を食べた直後だというのに、まだ足りない!
まだまだ物足りない?それって納得できないですよね。
それで、もしも必要以上に食べてしまったら、カロリーオーバーになってしまいます!
貴女の食事や日常生活に問題があるので気持ちを入れ変えましょう。
関連するまとめ

代謝を上昇させる3つの手段で、痩せやすい体に!<パート1>
ダイエットに有効な「代謝を上げる方法を3つ」にまとめました。 代謝を上げると食事からのエネルギーや、脂肪とし…
ponki / 373 view

斬新・ダイエットの心理学!なかなかうまくいかないダイエットの落とし穴<パート3>
簡単にはうまくいかないダイエットですが、ダイエット失敗の原因はなんなんでしょうか? そこには、ダイエットの落…
ponki / 387 view

美腸ダイエット!『腸活』腸内美人の効果とやりかたとは?<パート3>
腸内美活(美腸)は痩せるというだけではなく、肌荒れや便秘・ぽっこりお腹にも効果があります! 腸を綺麗に保つこ…
eye-walker / 380 view

フィルムカメラにはまってます!花と猫を撮るのが好きです☆