
背中のぜい肉を落とすための背中美人エクササイズ<パート2>
背中の不要な贅肉がすぐに取れる?背中の贅肉の原因は年齢よりも生活習慣が影響していると思われます。
そのような背中の贅肉を落とすための、肩甲骨を閉める簡単エクササイズ(ストレッチ)や姿勢を直す方法でも撃退出来ちゃうみたいですね。
肩甲骨を閉めるだけの超お手軽簡単エクササイズ
1.足を肩幅の広さにひろげて、軽くこぶしを握り 次に腕を前の方へ伸ばします→2.息を吐きながら、ゆっくりとひじを後方へ引いていきます。この際、肩甲骨が内側の方へグッと入っていることを意識。※1.2.を1セットとして、一日10セット継続すると効果的☆たるみを無くすには、開いた肩甲骨を閉じる運動が効果的。
肩甲骨を動かすことで熱を生み出し、カロリー消費もできる。緩まった肩甲骨を内側に締めることによって背中も引き締まって見えるというわけです。さらに、このストレッチに+αで役に立つ運動もご紹介します
1.肩回し体操2.肩ゆらし体操
図に示されているように、手を肩に当て、前方と後方にそれぞれ30回ほど回転させましょう。このとき、肩甲骨が大きく動いている事や、肘が大きな円を描いている事を意識してください。
両手を水平にした状態から始めます。はじめに右手を上に、左を下に。対に。これを、リズムよく継続します。1.2.1.2と右左順番に上げ下ろしをおこないます。1分間のを1セット行って下さい。
3.背筋伸ばし体操
最後にご紹介するのが背筋を伸ばすという体操です。手を後ろで組み、ゆっくり下へグーッと力を加えます。その際、肩甲骨が内側に寄っている状態であることを確認してください。10秒ずつ3回ぐらい行えば良いでしょう。
4.肩甲骨のストレッチ
両手を後ろ手組んで、息を吸いながら、胸を開き肩甲骨を寄せる。息を吐きながら上体をそらして、前に倒してそのまま10秒静止する。息を吸いながらゆっくりと上体を起こす。
5.「はばたきエクササイズ」について
1)手をかるく握って、腰に当てる
2)羽をはばたかせるようなイメージで、ひじを前後に動かす10回1セットとして毎日3?4セット取り組むと、背中美人も夢ではありません!トータル一日3分ほどのエクササイズでも、肩の動きが軽快になってくることを実感できるはず。
関連するまとめ

二の腕ダイエットで細くならない悩み解消!簡単に引き締める方法とは<パート2>
女性の悩みの中ですごく多いのが「二の腕が細くならない」という悩みです。実際、二の腕には脂肪が付きやすく、一度…
okay / 362 view

超簡単!二重あご解消方法エクササイズ【1日たった1分】<パート2>
痩せているのにでも二重あごに悩んでる・・・と言う方必見!短い期間で二重あごを解消できる体操があります。 短期…
Saori.A / 419 view
関連するキーワード

おしゃべりが大好きな専業主婦です。最近はアクセサリー作りに夢中です♪