・なぜに「階段式ダイエット」がいいのか?→自己肯定感がアップする。

この段階で、ダイエットが続かなかったという原因は、高い目標設定をしていたからだという事に気づきます。

ほんの5分、10分の蓄えが運動習慣を日常化させる。
どんなに低い目標でも”自分でも目標を成し遂げられるんだ”という自信になれば、より大きな目標へのモチベーションにします。

この自己を肯定する自信がモチベーションの大きな栄養となります。

2.「階段式ダイエット」を日々欠かさず継続していきます少しずつを毎日、確実にできるだけ、毎日行うことを目標としましょう。そのためには、量と時間にこだわらないこと。「たとえ3分でもやる」「たとえ1行でも読む」ことを、自分に許しましょう。少しだけでも、やらないよりはるかに良いです。

3.毎日記録に残す。

成果が見えるとモチベーションが高まります。

小さいころ、夏休みのラジオ体操のハンコを押してもらうことがうれしかった事のように、カレンダーに丸をつける、シールなどを貼ったりするなど、視覚的に分かるようにするためエクササイズをしたかをチェックできるようにすることも、エクササイズ継続の秘訣の一つです。

「マークが無いと不快」と感じるようになります。

具体的な「数字」をうまく使うのも一つの方法です。

体重の減量を目指すならば、毎朝体重を記録し、それをグラフにしてみる、或いはウオーキングに取り組むのであれば歩数計などを携帯し、毎日歩いた歩数を書き記しておくとよいでしょう。

4. 「階段式ダイエットの未来図」の作成理想とする自分を明確に思い描きます。

関連するまとめ

基礎代謝量をアップして太りにくい体づくりの方法<パート1>

食事制限のダイエットで体重は多少は落ちたものの、筋肉もいっしょに落ちちゃったのか、心なしか最近やせにくい。 …

ponki / 386 view

ダイエット中 宴会 太りにくいお酒とは<パート2>

お酒とダイエットの両立は悩ましい問題。ダイエット中は高カロリーのお酒は控えたいけれど、たまにはお酒を飲んで日…

mone / 336 view

カロリーは太る?脂肪がつくカロリーと痩せるカロリーとは?<パート3>

同量のカロリーを摂っているのに太りやすい人と太りにくい人がいます。 カロリーと太るのは無関係なのか? 今回は…

cute / 409 view

関連するキーワード

ponki

食べ歩く事も、料理も大好きなアラサーです。ただ今はダイエット中・・・